転職活動をする前にやるべき事

本当に転職するべきか考える
転職に悩みや不安は付きものです。
どんな企業、職種を選べば良いのか分からないで悩んでいる方もいれば、そもそも転職したほうが良いのか判断できない方も多いと思います。
そうした、転職志望者からの相談を受けているアドバイザーによると、中には「その状況だったら転職しないほうが良いのでは?」と思わず止めたくなるような方もいるそうです。
転職すべきでない人
これから転職すべきでない人のパターンを紹介します。
これに当てはまっている人は、一度考え直したほうがいいかもしれません。
- 転職の目的が定まっていない人
- 現実を理解していない夢見がちな人
- 他責感の強い人(人の所為にする人)
「転職の目的が定まっていない人」は一番多いパターンです。
明確な不満や不安があるわけではないのにも関わらず、周りに影響され転職活動をしたいと思っている人が多いです。
「転職して何をやりたいのか」「なぜ転職活動をしたいのか」を考え直しましょう。
「現実を理解していない夢見がちな人」は自分のことしか考えられず、企業が何を求めているか、自分に何が足りないのかを理解していない人に多いです。
自分の持っている資格やスキルを把握し、自分の市場価値を理解しましょう。
「他責感の強い人(人の所為にする人)」は、キャリアアップできない理由が「会社」にあると思い込んでいるタイプで、転職を繰り返す可能性がかなり高いです。
会社は組織ですから、100%自分自身の思いどおりにはならないということを認識するべきです。

転職活動をするために
転職活動には、現在の仕事を辞めてから転職活動をする方法と辞めずに活動する方法の2つのスタイルがあります。
それぞれメリットとデメリットがあるので、よく考えて活動しましょう。
仕事を辞めてから活動する場合のメリット
- 志望する職業分野や、応募先の情報収集に時間をかけることができる
- 転職活動を最優先に行動でき、複数面接にも対応できる
- 新たなスキルや資格を得るために勉強する時間が取れる
- 失業手当や早期再就職支援金などを受けられる
仕事を辞めてから活動する場合のデメリット
- 収入が途絶えるため、生活費の準備が必要
- 失業の恐れがあり、不採用時のストレスが大きい
- 転職活動が思うように運ばないと妥協してしまい、以前より条件が悪いところに転職してしまう可能性がでる
仕事を辞めずに活動する場合のメリット
- ブランクがなく、転職によって収入が途切れることがない
- 社員寮や借り上げ社宅に住んでいる場合も計画的な引越しができる
- 妥協せず、希望条件に合う転職先を好きなだけ探すことができる
- 転職先を決めてから退職を申し出ることで、慰留もはねのけやすい
- 転職に伴う税金・年金・保険などの手続きを自分で行う必要がない
仕事を辞めずに活動する場合のデメリット
- 現在の仕事に追われ、転職活動の時間が削られる
- 転職先の情報収集の時間が限られ、面接での時間調整に苦労する
- 急ぎの求人など早期入社を望む応募先の場合、選考で不利となることがある
- 転職に有利なスキルや資格を得るのが大変
以上のことを考慮し、どちらの方法で転職活動をするか今一度考え直しましょう。