転職するための5ステップ

1、応募する職種、企業を選ぶ
具体的にどんな職業、環境で働きたいのかをしっかりイメージしましょう。
その業界の特徴、将来性なども考えてから応募する企業を複数探し、比較検討を行い、具体的に自分がどのように活躍できそうか、しっかりと情報収集を行いましょう。
ここできちんと情報収集しておくと、企業に伝える志望動機にも活かせます。
具体的に、こちらのページで説明していますので一度見ておいてください。
2、応募書類の作成
初めての転職で最もつまずきやすいのが、応募書類の作成です。
まず、履歴書を作る際には、予め書くことを決めてから書きましょう。
いきなり記入してしまうと余白ができたり、書ききれなくなってしまい、見栄えが悪くなります。
また、職務経歴書は書き方によっては選考に影響が出やすいため、履歴書より重要な書類と言っても過言ではありません。
できるだけ採用担当者に魅力が伝わるよう、丁寧に応募書類を作成しましょう。
デザイナーなど、実績を確認される職種の場合は職務経歴書とは別にポートフォリオが必要なこともあるので注意が必要です。
3、求人に応募する
準備が整ったら、応募を始めましょう。
希望の職種や、勤務地などの条件から求人を探し、応募してみましょう。
求人情報を正しく読めていなかったため、トラブルになった人もいるため、求人情報は隅々まできちんと読んでから応募しましょう。
また、いざ面接に行ってみたら、想像していた会社の雰囲気より悪かったということもありますし、逆に良かった場合もありますので、少しでも興味を持った企業は積極的に応募して、ご自身の目で確認するようにしましょう。
4、面接
面接は企業が応募者に対して採用を判断するだけでなく、応募者にとっても転職する企業を見極めるための重要な場です。
満足度の高い転職を実現するために、事前準備を万全にしておき、面接の場を有効に活用しましょう。
「志望動機」や「退職理由」などの面接の定番質問については回答の準備を忘れずにしておきましょう。
また、行ったことのない場所は想定以上の時間を要するものです。
面接会場までの交通手段と駅やバス停からの道順は、事前に必ず確認しておきましょう。
5、退職・内定の手続き
仕事をしながら転職活動をしていた場合、内定が決まったら退職の手続きをしなくてはなりません。
退職するにあたって、引継ぎがうまくいかず長引いてしまったり、会社から強い引き留めに合ってしまって交渉に難航したりする可能性もあります。
また、退職手続きにはいくつかの提出書類があります。
書類不足が発生しないよう、事前に必ず確認しておきましょう。
企業から内定の連絡が来たら、返事をする前にきちんと労働条件を確認しておきましょう。
予め企業から伝えられた労働条件をメモしておくと確認がスムーズにいきます。